産後骨盤矯正はいつから始めるのも?目安の回数は?

ここ10年~12年ぐらいで産後骨盤矯正をするのが当たり前のようになってきました。

しかし初めての出産、初めての骨盤矯正。わからないことが沢山あると思います。

そのお悩みを少しでも解決できたらと思いますので、しばらくお付き合いください!!

こんな疑問はありませんか?

・産後の骨盤矯正はいつから始めればいいの?

・どれぐらい通えばいいの?

・出産してから何年も経っているけど産後の骨盤矯正はできるの?

・矯正って痛い? などなど。これらの疑問に一つづつお答えします。

 

産後の骨盤矯正はいつから始めればいいの?

基本的に産後の骨盤矯正は自然分娩であれば1か月検診が終わった後からがいいでしょう。

帝王切開の場合は、2か月後くらいから通い始めることをお勧めします。帝王切開の場合、傷口の痛みや治り具合をみながら進めていきます。うつぶせになり上からマッサージをされても、傷口が痛くなければ問題ないでしょう。

産後骨盤矯正の最も効果が出やすい時期が産後1か月~6か月です。

出産後、何年も骨盤が歪んでいる状態が癖として染みつくと、歪みを整え正常な状態をキープできるまでに時間がかかってしまいます。1か月~6か月であれば、短い期間で元のお体になっていきます!!

骨盤は基本的に数センチ単位で動くことはありません。

骨盤には仙骨(せんこつ)と左右の腸骨(ちょうこつ)という骨で構成された仙腸関節(せんちょうかんせつ)という関節があります。

この関節は沢山の靭帯(じんたい)で強固に固定されていて、骨盤の中にある内臓を保護したり、腰と股関節を安定させる役割を担っています。

しかし赤ちゃんが出てくるためには、骨盤が開いていかなければ出てくることができません。赤ちゃんが通るには直径約10cm必要です。このときにリラキシンというホルモンが分泌され、仙腸関節をつないでいる靭帯を緩めて骨盤を開きやすくしていきます。

本来数ミリしか動かないものを10センチまで広げる。そう考えるとママの体には大変な負担がかかっていることがよくわかりますね。

出産はママの体に相当なダメージを与えますので、産後のケアは非常に大切になってきます。

どれくらい通えばいいの?

骨盤が安定しお体が産前の状態に戻るのには8回~12回ぐらいの施術が必要です。

「何人出産されたか?」「産後どれくらい経っているか?」にもよりますが、1人目の出産で産後1か月~6か月であれば8回が目安です。2人以上の出産もしくは、産後数年経っている方であれば10回~12回位を目安にして頂ければいいでしょう。

施術の頻度としては大体1週間に1回のペースでの通院をお勧めします。

痛みの強い方、お体の歪みが強い方などは1週間に2回通っていただいた方が早く症状が改善するので、お体の状態を診て最善の通院ペースを提案します。

 

出産してから何年も経ってるけど産後の骨盤矯正はできるの?

結論をいいますと何年たっても産後の骨盤矯正はできます!!

靭帯(じんたい)が硬くなっていたり、歪んでいる状態が長く続いているので、もとに戻るまでに時間はかかりますが、戻すことはできますので安心してください!!

 

矯正は痛い?

「矯正は痛い」「怖い」「ボキボキ鳴らされる」こんなイメージを持たれている方が多いのではないでしょうか。

当院ではトムソンベットという骨盤矯正専用のベットを使い産後の骨盤矯正を行います。矯正は全然痛くないので安心してください。またボキボキ鳴らすような矯正をすることもありません。

 

産後の骨盤矯正をおすすめする理由

①産後のママのお体には相当な負担がかかっているから

先程も述べましたが、出産はママの体に相当なダメージを与えます。その状態で家事や育児をしています。育児は前かがみ動作が非常に多いので、腰や膝、肩や首への負担が大きく痛みや姿勢不良につながっていきます。

②お体を根本改善しやすい時期だから

リラキシンというホルモンのおかげで全身の関節が緩み、身体を組み立て直そうとしている特別な時期が産後です。骨組みを組み直せば根本から体質改善できます。

 

 

 

  • 電話番号: 0480-44-9253
  • お問い合わせ
ページ上部へ