みなさんはタンパク質がどれだけの役割をしているかご存じですか?
タンパク質は人間の筋肉、臓器、体内の調節に役立っているホルモンの材料、そしてエネルギー源にもなっているとても必要な栄養素です✨
そしてタンパク質はアミノ酸で構成されており、そのアミノ酸の組み合わせの違いで、筋肉や肌、髪と形が異なるものがつくられています💁~*
タンパク質には、肉や魚、卵などの動物性タンパク質と、穀物や豆類などの植物性タンパク質の2種類があります❕
動物性タンパク質⇒消化、吸収が速く、運動や筋トレなどで破壊された筋肉を効率的に再生するための栄養を補給できます❢
植物性タンパク質⇒消化、吸収はゆっくりですが、代謝をあげる栄養が豊富で、抗酸化作用の促進と、ホルモンのバランスを保つ成 分も含まれています❢
1日に必要なタンパク質の量 ➡体重×1g 例)50㎏の人で50g ※症状や目的によって、必要量は変わります
★1回に吸収できる量は20g程度のため、一度にたくさんではなく時間をおいて摂るのがおすすめです❕
タンパク質のメリット
〇免疫抗体として感染から体を守る 〇筋肉、骨、皮膚、爪、髪、血液などをつくる 〇酵素として代謝を調節
〇ホルモンとして生理作用を調節 〇神経伝達物質の材料となる 〇エネルギーとして利用される
アミノ酸は絶えず古いものから新しいものに変わり、約1ヵ月で全身のタンパク質の半分が更新されています🤓
つまり、タンパク質は非常に大切な栄養分なので、食事、サプリメント、プロテインなど、さまざまな方法で摂取していきましょう🤗🔆